![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
TOP |
ご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||
![]() |
![]() ![]() ☆昭和・平成・令和・撮影記録・・・・・・・・・・ ☆或る日あの時 嬉し 懐かし記録 |
佐野弘子のプロフィール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
富士市生れ。富士宮に嫁ぎ50余年、社会人に成長した子供達から解放され或る日 見慣れた筈の富士山が雲の隙間から悠然と聳える姿に出遭ったのがはじまりでした。 見惚れながら、思わず、慣れないカメラを手にしました。昭和61年頃のことでした。・・ 長年使い慣れたフイルムからデジタルカメラに換えて富士山撮影を楽しんでいます。 |
||||
1943年 | 富士市に生れる。 | |||
1987年 | (富士山の素晴らしさに惹かれ、先輩であり師となった主人の指導のもとに富士山撮影に講じていった。 | |||
※写真撮影(コンテスト)記録 | ||||
1989年 | 西伊豆町観光連盟主催 観光フォトコンテスト 入賞 | |||
1989年 | NHK静岡放送局主催 第1回富士山写真コンクール 準特選 | |||
1990年 | 富士宮市主催 第11回市民芸術祭美術展 優秀賞 | |||
1991年 | NHK静岡放送局主催 第3回富士山写真コンクール 入賞 | |||
1992年 | NHK静岡放送局主催 第4回富士山写真コンクール 入賞 | |||
1993年 | 上九一色村主催 第11回上九一色村観光写真コンテスト 本栖湖観光協会長賞 | |||
1993年 | 大月市主催 第2回秀麗富嶽十二景写真コンテスト 入賞 | |||
1993年 | 富士宮市主催 第14回市民芸術祭美術展 優秀賞 | |||
1994年 | 富士山まつり記念 第2回表富士フォトフェステバル 祭りと富士山 入賞 | |||
1994年 | 鳴沢村主催 第1回富士鳴沢フォトコンテスト 入賞 | |||
1995年 | 芦川村主催 第1回すずらん香る清流の里写真コンテスト 入賞 | |||
1996年 | 富士山お山開き記念 第3回表富士フォトフェステバル 祭りと富士山 市長賞 | |||
1998年 | 大月市主催 第5回秀麗富嶽十二景写真コンテスト 入賞 | |||
2002年 | 富士川楽座2周年記念企画 第1回我が町の富士山写真コンテスト 特別賞 | |||
2011年 | NHK 静岡放送局 主催 平成23年度 NHK富士山写真コンクール 入賞 | |||
2011年 | 富士宮市主催 富士宮市からの富士山の景観写真コンテスト 入賞 | |||
2013年 | 富士山世界文化遺産構成資産 写真コンテスト 優秀賞 | |||
2013年 | NHK 静岡放送局 主催 平成25年度 NHK富士山写真コンクール 入賞 | |||
2017年 | NHK富士山大好きプロジェクト2016 富士山絶景部門 入賞 〈世界に発信 富士山の魅力〉 |
使用フィルムカメラ | @マミヤ645 /1000、1988〜1990年頃まで使用、 Aマミヤ645 /スーパー、1990〜1998年まで使用 Bペンタックス 645 (45o・55o・75o・135o・80〜160ズーム) |
|
◆デジタルコンパクトカメラ(フジ・A830、◆キャノン・パワーショット、◆オリンパスE500) ◆デジタル一眼 EOS Kiss X4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() NHK富士山大好きプロジエクト 富士山絶景部門 2017年 |
1992年 御坂山にて | 1993年 御坂山にて | 1991年11月 精進峠にて | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1993年 御坂山にて | 1995年 雁ガ腹摺山にて | NHK 旅コーナー いっ都6 県 富士とともに (2002年) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
富士宮 2019.04.09 | 興徳寺 2019.04.01 | 2019.05.03 令和元年・井田明神池 |